PR

車なしで子どもと病院へ!緊急時の移動手段まとめ

車なしで子どもと病院へ!緊急時の移動手段まとめ 子育て
かよち
かよち

子どもが急に体調を崩したとき、車がないと病院までの移動が大変ですよね。特に夜間や悪天候時は、どの手段を選ぶべきか悩むことも。この記事では、山形で車なしでもスムーズに病院へ行く方法を詳しく解説します。万が一のときに慌てず対応できるよう、ぜひチェックしておきましょう。

この記事でわかること
  • 救急車を呼ぶべきかの判断基準(公式情報を引用)
  • 山形の自治体が提供する福祉移動サービス
  • 子どもと病院へ行く際に役立つ持ち物リスト
スポンサーリンク

救急車を呼ぶべきか判断する

救急車を呼ぶべきか判断する

こんな場合はすぐに119番!

以下の症状がある場合は、迷わず救急車を呼びましょう

  • 意識がない、または呼びかけに反応しない
  • けいれんが5分以上続く、または繰り返し起こる
  • 呼吸困難、喘鳴(ぜんめい)、または唇の色が紫色になっている
  • 大量の出血が止まらない、または止血が困難
  • 頭部外傷後に意識がない、または嘔吐を繰り返す
  • 高熱(40℃以上)でぐったりしている、または意識が朦朧としている
  • 広範囲のやけど、または化学物質によるやけど

参考:
総務省消防庁「救急車を呼ぶ?救急医療ガイド」

判断に迷ったら「#8000」に相談

山形県救急電話相談(#8000・#7119)
出典:山形市公式ホームページ 山形県救急電話相談(#8000・#7119)

山形県救急電話相談では、子どもの急な病気について相談できます。

小児救急電話相談(15歳未満対象)
  • 県内のプッシュ回線・携帯電話から → #8000
  • ダイヤル回線・IP電話から → 023-633-0299

子どもの発熱・嘔吐・下痢などの急な症状について、看護師や医師が対応し、受診の目安を教えてくれます。

参考:
山形県救急電話相談(#8000・#7119)

かよち
かよち

救急車を呼ぶべきか迷う場面は多いですが、判断に迷ったら迷わず#8000に相談しましょう。また、夜間や休日など、医療機関が閉まっている時間帯に備えて、地域の救急医療情報や夜間・休日診療の情報を事前に確認しておくと安心です。冷静に対応できるよう、家族で事前に話し合っておくのも大切です。

スポンサーリンク

山形で利用できる移動支援サービス

山形県では、高齢者や障がい者、妊婦、小さな子どもを連れた保護者向けに移動支援サービスを提供しています。

これらのサービスは、地域によって対象者やサービス内容が異なる場合がありますので、お住まいの地域の情報を確認してください。

山形市の移動支援サービス

福祉タクシー利用券

  • 対象者:要支援・要介護認定者、障がい者など
  • 内容:タクシー料金の一部助成
  • 申し込み方法:山形市役所福祉課へ申請

参考:
山形市公式ホームページ 福祉タクシー(普通タクシー・リフト付タクシー)利用券・福祉給油券の交付

子育てタクシー

  • 対象者:未就学児や小学生の送迎が必要な家庭
  • 内容:事前登録制のタクシー送迎サービス。子育て経験のあるドライバーが、子どもの送迎や病院への付き添いなどをサポートします。
かよち
かよち

これらのサービスは事前登録が必要なものが多いので、いざというときのために早めに申し込んでおくのがおすすめです。また、利用条件や利用方法、料金などを事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

子どもと病院へ行く際に役立つ持ち物リスト

持ち物リスト

病院へ行く際には、最低限の持ち物を準備しておきましょう。

特に、子どもと一緒の場合は、普段よりも多めに準備しておくと安心です。

必需品チェックリスト
  • 健康保険証・子ども医療証
  • 母子手帳(乳幼児の場合)
  • お薬手帳(服薬中の薬があれば)
  • 飲み物・おやつ(待ち時間対策)
  • お気に入りのおもちゃ・絵本(ぐずり対策)
  • 替えのオムツ・着替え(乳幼児の場合)
  • タオルやウェットティッシュ
  • ビニール袋(嘔吐などに備えて)
  • 予備のマスクや消毒液
かよち
かよち

普段から「病院セット」をバッグにまとめておくと、急な受診でも慌てません!また、子どもの年齢や状況に合わせて、必要なものを追加しましょう。

スポンサーリンク

夜間や休日の急病の受診先

夜間や休日に子どもが急に体調を崩した場合、以下の診療所や当番医を利用できます。

山形市

  • 山形市医師会休日夜間診療所
    TEL:023-635-9955
    所在地:山形市香澄町二丁目9-13(山形市医師会館1階)
  • 山形市歯科医師会休日救急診療所
    TEL:023-629-9988
    所在地:山形市香澄町二丁目9-13(山形市医師会館1階)

寒河江市

上山市

村山市

天童市

東根市

尾花沢市

山辺町

中山町

河北町

西川町

朝日町

大江町

大石田町

参考
山形市公式ホームページ 休日・夜間の急病のときは

スポンサーリンク

まとめ

車なしでも子どもとスムーズに病院へ行くには、普段からの準備が大切です。

救急車の利用基準を知っておく、自治体の支援を活用する、タクシーを呼ぶなど、できることから始めましょう。

特に、子育てタクシーを活用すれば、より安心して移動できます。

また、夜間や悪天候時、休日の急な病気に備えて、地域ごとの当番医や診療所をチェックしておくのもおすすめです。

さらに、救急車を呼ぶべきか迷ったときは、小児救急相談窓口(#8000)を活用するとよいでしょう。

いざという時に慌てないためにも、移動手段や最寄りの診療所を日頃から確認しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました