PR

【2025年版】山形県のマラソン大会まとめ|車なしでも楽しめる大会&アクセス方法を紹介!

【2025年版】山形県のマラソン大会まとめ|車なしでも楽しめる大会&アクセス方法を紹介! お役立ち情報
かよち
かよち

マラソン大会に参加してみたいけれど、「車がないと無理かな……」と感じていませんか?
そんな方に向けて、山形県で開催される2025年のマラソン大会を“車なし視点”でまとめました!
電車・バスで行ける大会情報や、家族で楽しめる大会、初心者に優しい大会などを分かりやすくご紹介します。
地元の自然やグルメも満喫しながら、山形でマラソンをもっと身近に感じてみませんか?

この記事でわかること
  • 2025年に山形県内で開催されるマラソン大会のスケジュールがわかる
  • 車がなくても参加できる大会と、そのアクセス方法を紹介
  • 子ども連れや初心者にも安心な大会が見つかる
  • 大会ごとの見どころやエントリー情報がひと目でチェックできる
スポンサーリンク

山形県のマラソンの魅力

山形県で開催されるマラソン大会は、自然・食・人の温かさを感じられるのが魅力です。
都市部の大型マラソンと違い、地域密着型の大会が多く、参加者一人ひとりが大切にされている雰囲気があります。

山形マラソンの主な魅力ポイント

  • 🍒 自然との一体感:山・川・田畑など、四季折々の自然を感じながら走れる
  • 👪 アットホームな雰囲気:小規模~中規模大会が多く、初心者や家族連れでも参加しやすい
  • 🚉 アクセスが工夫されている大会も多い:送迎バス、駅近スタートなど、車なし参加も対応
  • 🍚 ご当地グルメ・果物が味わえる:さくらんぼ、ラ・フランス、おにぎり、豚汁などのふるまいが嬉しい!

参加者の声では、「地域の人たちが声援をくれて励まされた」「自然の中を走るのが気持ちよかった」など、地元とのふれあいや空気のよさをあげる方が多く見られます。

かよち
かよち

私は正直、最初は「車がないと無理じゃない?」と思っていました。でも調べてみると、意外にも公共交通だけで行ける大会が多いんです。しかも、駅から送迎があったり、ゴール地点で地元の味が楽しめたり、山形ならではの心配りが光りますよ!

スポンサーリンク

2025年 山形マラソン大会スケジュール一覧(月別まとめ)

ここでは、2025年に山形県内で開催されるマラソン大会を月ごとに一覧形式でご紹介します。
大会ごとに簡単な特徴もまとめていますので、気になる大会は今後の個別記事で詳しくチェックしてみてください!

🏃‍♂️4月開催

開催日大会名開催地特徴
4/20(日)山寺蔵王ウルトラジャーニー(終了)山形市ウルトラランナー向け、山岳景観が魅力
4/26(土)梅の里マラソン大会(終了)真室川町春の里山を走る、アットホームな大会

🏃‍♂️5月開催

開催日大会名開催地特徴
5/3(土)全国花笠マラソン(終了)山形市ウルトラランナー向け、山岳景観が魅力
5/25(日)白川ダム湖畔マラソン(終了)飯豊町湖畔の景色が美しい、爽やかな大会
5/25(日)“さがえ”さくらんぼマラソン(終了)寒河江市さくらんぼシーズン!果樹園エリアを走る

🏃‍♂️6月開催

開催日大会名開催地特徴
6/1(日)果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(終了)東根市人気大会!全国から約9500人参加、果物がふるまわれる
6/8(日)べに花マラソン(受付終了)河北町べに花畑がコース沿いに咲く、のどかな大会
6/8(日)最上川ふれあいマラソン(受付終了)大石田町川沿いの風景が美しい大会、初心者も多い
6/22(日)舟唄健康マラソン(受付終了)大江町音楽と健康をテーマにした地域密着型大会

🏃‍♂️7月開催

開催日大会名開催地特徴
7/6(日)月山山麓ウルトラマラソン(受付中)西川町100kmコースあり!月山の大自然と勝負

🏃‍♂️9月開催

開催日大会名開催地特徴
9/14(日)最上川S-mileマラソン(受付中)村山市5マイルコースで初心者もOK、沿道の声援が温かい
9/23(火祝)白鷹若鮎マラソン(6/1~受付)白鷹町鮎の町・白鷹を走る、自然いっぱいの大会

🏃‍♂️10月開催

開催日大会名開催地特徴
10/5(日)山形まるごとマラソン(受付中)山形市山形市内を一周、県内最大級の大会
10/12(日)月山龍神マラソン(受付中)庄内町名水と歴史の町を走るユニークな大会
10/13(月)南陽さわやかワインマラソン(受付中)南陽市ワインの試飲とマラソンを同時に楽しむユニーク大会
10/19(日)長井マラソン(受付中)長井市平坦で走りやすいコース、記録狙いにも◎
10/19(日)酒田つや姫ハーフ(受付中)酒田市お米の女王「つや姫」ふるまいあり、海沿いコース
10/26(日)カムロトレイルラン(7月頃~受付)金山町山道を駆ける本格トレイルランナー向け大会
10月頃新庄キャッスルサイドリレーマラソン新庄市チームで走るリレーマラソン、初心者・親子にも人気

🏃‍♂️11月開催

開催日大会名開催地特徴
11/2(日)天童ラ・フランスマラソン(受付中)天童市ラ・フランスの香りが秋を彩る、家族連れにもおすすめ

📌休止中

大会名開催地特徴
たかはたぶどうマラソン(休止)高畠町高畠ワインとぶどうが名物、のどかなコース
米沢上杉城下町マラソン米沢市上杉神社周辺や直江石堤など名所旧跡を回る大変魅力的なコース
かよち
かよち

こうして見ると、山形県内では春〜秋にかけてマラソン大会が集中していることがわかります。季節ごとに自然の表情が変わるので、1年で複数大会に出るのも楽しいですね。
「気候的に走りやすい季節に合わせて大会を選ぶ」のもポイントです!

スポンサーリンク

車なしでも行ける!アクセスしやすい山形マラソン大会6選

フラワー長井線
フラワー長井線

車を持っていない、あるいは家族で一台を共有しているという方にとって、アクセスのしやすさは大会選びの重要ポイント
この章では、公共交通機関で無理なく行ける山形県内のマラソン大会を6つ厳選しました!

「駅近」「送迎バスあり」「主要交通沿線」などを基準にご紹介していきます。

🚃① 果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(東根市)

開催日2025年6月1日(日)
最寄り駅JR奥羽本線「さくらんぼ東根駅」から徒歩圏内
アクセスの特徴駅チカ+駅周辺にホテル・スーパー多数あり
大会の魅力佐藤錦のふるまいあり!ファミリー部門も充実
公式HPhttps://www.sakuranbo-m.jp/
かよち
かよち

県外からもアクセスしやすいので、山形在住で車なしの方も電車一本で行けて便利。早朝に出発すれば日帰りも可能ですよ!

🚃② 山形まるごとマラソン(山形市)

開催日2025年10月5日(日)※受付中
最寄り駅JR山形駅からシャトルバス運行(市街地発着)
JR山形駅から大会会場まで約4.3km(車で約15分、徒歩で約50分)。
なお、【山形市役所前】から会場までのシャトルバスを運⾏しています。※ほか、各指定駐車場からもシャトルバスを運行。
アクセスの特徴市内循環バスや路線バスでもアクセス可能
大会の魅力山形市内をぐるっと走れる!沿道の応援もアツい
公式HPhttps://www.sakuranbo-m.jp/
かよち
かよち

電車+市バスで完結するので、まさに「くるまなし生活」の強い味方!大会規模も大きく、盛り上がりたい人におすすめです。

🚃③ 天童ラ・フランスマラソン(天童市)

開催日2025年11月2日(日)※受付中
最寄り駅JR天童駅から徒歩 or タクシー(大会当日は無料シャトルバスあり)
アクセスの特徴山形駅から電車で約15分、アクセス良好
大会の魅力走った後にラ・フランスのふるまいあり!
公式HPhttps://www.lafrance-marathon.com/
かよち
かよち

駅からは少し歩きますが、当日は臨時送迎もあり。小さなお子さん連れには助かります!果物に囲まれて秋を感じられる大会です。

🚃④ 最上川ふれあいマラソン(大石田町)

開催日2025年6月8日(日)※受付終了
最寄り駅JR大石田駅
アクセスの特徴山形駅から電車で一本
大会の魅力川沿いの景観が美しく、気分転換にぴったり
公式HP大石田町HP
かよち
かよち

地域住民の応援が温かく、交通面でも安心して参加できます。タイムよりも「気持ちよく走りたい」人向け!

🚃⑤ 白鷹若鮎マラソン(白鷹町)

開催日2025年9月23日(火・祝)※受付中
最寄り駅フラワー長井線「荒砥駅」から徒歩圏内
アクセスの特徴ローカル線が旅情あり!乗車自体がイベントに
大会の魅力若鮎にちなんだふるまいもあり、地域色豊か
公式HP白鷹町HP
かよち
かよち

ちょっと遠出した気分になれるマラソン。のんびり電車旅を楽しみながら行くのも「くるまなし」の醍醐味ですね。

🚃⑥ 名水・月山龍神マラソン(庄内町)

開催日2025年10月12日(日)※受付中
最寄り駅JR余目駅から送迎バスあり
アクセスの特徴鶴岡市・酒田市からもバス運行が計画されている
大会の魅力霊峰月山と名水立谷沢川を楽しみながら、庄内の秋の味覚を堪能できる新感覚の大会です。
公式HPhttps://gassan-m.com/
かよち
かよち

バスの発着も複数ルートあるので、車がなくても比較的行きやすいです。ちょっと非日常感が味わえるのも魅力ですね。

スポンサーリンク

親子で参加できる!ファミリー向けマラソン特集

「子どもと一緒に何かしたい」「運動不足を家族で解消したい」——そんな方におすすめなのが、ファミリー向けマラソン大会

近年では、親子で一緒に走れる「ファミリーの部」がある大会が増えています。未就学児から小学生まで参加可能な種目があると、子育てママ・パパも気軽に参加できますよ!

🏃① 果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(東根市)

  • ファミリーの部(3km)あり
  • 小学低学年と保護者で走る形式。完走メダルやさくらんぼのふるまい付き!
かよち
かよち

会場が広くてベビーカーでも移動しやすく、トイレや休憩所も整っています。小さなお子さん連れでも安心!

🏃② 天童ラ・フランスマラソン(天童市)

  • キッズ・ファミリーラン部門あり(3km)
  • 仮装ランナーも多く、楽しむ雰囲気が抜群!
かよち
かよち

お子さんが「また走りたい!」と思えるような、楽しい演出がいっぱい。地元高校生の応援も心強いです!

🏃③ 梅の里マラソン(真室川町)

  • 親子ペア部門あり(2km)
  • 地元感あふれるアットホームな大会
かよち
かよち

大会自体は小規模ですが、地域のぬくもりが魅力。親子での初マラソン体験にはちょうどいい距離感です。

🏃④ 最上川ふれあいマラソン(大石田町)

  • 親子ペア部門あり(2km)
  • 自然の中を走る心地よさを親子で実感!
かよち
かよち

ペースがゆるやかなので、走るのが初めてのお子さんにも最適。手をつないでゴールする姿、泣けます…!

スポンサーリンク

マラソン大会の申込・準備どうする?初心者のための安心ガイド

「マラソンなんて初めて…」「どうやって申し込むの?」という方のために、初心者向けの申し込み・準備の流れを簡単にご紹介します!

マラソン大会の申し込み・準備の流れ
  • STEP1
    公式サイトで日程と申込開始日を確認
    • 大会によっては「半年以上前」から受付開始
    • 「RUNNET(ランネット)」経由で申し込む大会も多数
  • STEP2
    種目を選ぶ(自分に合った距離を)
    • ファミリー/3km/5km/10km/ハーフ などから選択
    • 「完走できそうか?」を基準にするのがコツ!
  • STEP3
    必要なグッズをそろえる
    • ランニングシューズ(クッション性が大事)
    • 吸汗速乾のウェア
    • 帽子/サングラス(夏は特に)
    • 子連れの場合は:タオル/おやつ/着替えも忘れずに!
  • STEP4
    移動手段と宿泊の手配(車がない方へ)
    • 電車+送迎バスのある大会を選ぶ
    • 宿泊は「駅近」や「会場まで送迎あり」を予約
スポンサーリンク

まとめ

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!

この記事を作るにあたって、改めて山形のマラソン大会の多様性と、地域の方々の温かさを感じました。

個人的には、エイドステーションの充実ぶりが特に魅力的で…(笑)。

皆さんがこの記事をきっかけに、新しい楽しみを見つけていただけたら、これほど嬉しいことはありません。

安全に気をつけて、山形でのマラソンライフを満喫してください!

タイトルとURLをコピーしました